<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://tr.line.me/tag.gif?c_t=lap&amp;t_id=7432025b-ea5e-4ea3-8781-9ba0b400c6c6&amp;e=pv&amp;noscript=1">
SNSとメルマガの違いとは?

お客様にアプローチする手段はいくつかありますが、メルマガとSNSは混同されやすく「どちらかだけやっておけばいい?」「そもそもどうやって書けばいいの?」など疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。そこで今回はメルマガとSNSについて、どのような違いがあるのか、どういった内容を書けばいいのかについて解説します。

1.メルマガとは

メルマガとは「メールマガジン」の略称で、登録した方に向けて定期的に情報を配信することをいいます。

■メルマガのメリット・デメリット

メルマガは、登録作業をする程度には興味を持ってくれているお客様に向けて、情報発信できる点がメリットです。また、配信元が「誰に送るのか」を把握できる点も大きなポイントといえます。商品やサービスによって「これは30代女性に告知したい!」といった属性にあわせて情報発信ができるため、よりお客様に響きやすい内容で情報を届けることができるといえるでしょう。

デメリットとしては、登録をするハードルが高いことがあげられます。また、情報が拡散される可能性は低く、あくまでも配信先のお客様にのみ届くものです。

2.SNSとは

SNSとは「ソーシャルネットワークサービス」の略称です。InstagramやTwitter、TikTokなどを活用して情報発信をおこないます。

■SNSのメリット・デメリット

SNSは、即効性に優れており、お客様にすぐ知ってほしい情報をリアルタイムに発信することが可能です。また、拡散力があるので、もともと自社の商品やサービスを知らなかった方や興味を持っていなかった方にもアプローチできます。短時間に話題が広がることもあるため広告費をかけることなく数十万人に情報を見てもらうこともできます。

デメリットは、情報を伝える相手をターゲティングできないことです。SNSで発信した投稿は、基本的に全世界の誰でも見ることができます。そのため、「リピーター限定の割引クーポン」などを提供するのには適していません。

3.メルマガやSNSで集客を増やし売り上げをアップさせるには?

■ステップメールとターゲットを絞ったメールの配信

メルマガでは、ステップメールとターゲットを絞ったメールが効果的です。

ステップメールとは、メルマガに登録をした日から、あらかじめ準備したメールを順番に送ることです。
例えば、登録した当日には登録してもらったことを認知してもらえるように「登録完了のお知らせとお礼」を配信し、そこから自社の印象がまだ強い1週間以内に「
商品やサービスについてのお伺い、関連商品・サービスの紹介」などを順次配信します。その後は、自社のことを定期的に思い出してもらえるよう、毎週や毎月など定期的に送ります。
このようにスケジュールを組んで断続的にアプローチすることで、お客様が自社のことを思い出して契約や購入に繋がりやすくなります。

ステップメール

また、ターゲットを絞ったメールも効果的です。性別や年齢、メルマガ登録歴、購入歴などをもとに、自社の商品やサービスがより気に入ってもらえそうな方にアピールしてみてください。さらに、メルマガ限定のクーポンを発行することで、しばらく利用していなかったお客様のリピート購入に繋がるケースもあります。

■実店舗や自社サイトへの誘導

SNSを活用するポイントとして、ファン作りと集客導線をどのように作るかです。SNSの多くの方に広く知ってもらえるという利点をいかし、自社の商品やサービスを好きになってもらえるようにどんどん発信していきます。そのためには、アカウントのテーマを決めることが大切です。どんな情報を伝えるのか、どんな口調で投稿するかなど、事前に設定しておきましょう。

また、情報発信をしてきたアカウントをフォローしてくれた方を集客や売上につなげるためには、実店舗や自社ウェブサイトへどのように誘導するかも大切です。オンラインでECサイトを運営している場合は、そのURLを貼った投稿やオンラインセミナーなどのお知らせを投稿して、ECサイトや自社のホームページを訪問できる導線を作るようにしてください。また、実店舗を構えている場合は、その写真やセール情報などを定期的に発信することで来店に繋げることができるでしょう。

4.メルマガやSNSでの発信内容例

工務店やリフォーム会社など、水道・電気工事会社などの住宅領域の企業がどんなことをメルマガやSNSで発信する内容の事例をご紹介します。

■メルマガ

商品やサービスの詳細について発信しましょう。その際に、予算についても触れると、まだ利用してもらったことのないお客様も具体的に検討しやすくなります。
また、お客様の声などもおススメです。実際にサービスを利用した方に、良かった点などを質問するアンケートを実施し、その内容を集計し発信するとよりサービス利用イメージがわいてくるのではないでしょうか。

サービスと併せて商品を販売している場合は、季節やタイミングに応じて商品紹介のメルマガを配信するのもおススメです。例えば、ハウスクリー二ングを実施しているのであれば、年末に向けて大掃除用のアイテムを紹介するとサービス利用はせずとも、商品を購入してもらえる機会を作ることができます。

■SNS

SNSでは、作業の風景を動画に撮って載せるのがおススメです。動画といっても難しい編集は不要で、手元が映っていれば問題ありません。最近では、アプリで簡単に字幕や音楽をいれることもできるので、慣れてきたらチャレンジしてみてください。こうした映像は日ごろから仕事をしている方からすると当たり前の光景で「わざわざSNSに載せるほどでもない」と思われがちですが、一般の方からすれば珍しく見ていて面白いものです。SNSは気軽に動画をアップできるので、まずは興味を持ってもらい、そこから集客に繋げましょう。

また、施工前後のビフォー・アフター写真もおススメです。どんな状態の家が、どのような施工をすることでどのくらい変わるのかが一目瞭然になります。そのため「我が家もこの箇所を直したら、こんな風になるのか」と想像しやすくなります。

豆知識系の投稿もSNSで人気があります。例えば「引っ越しをする前にやっておくべきポイント」など情報をまとめたものは、沢山投稿されています。こうした情報はサービスや商品を知ってもらうフックになり、専門知識もいかせるので「このアカウントをフォローすると役立ちそうだ」という印象を持ってもらえます。

さらに、セール情報も積極的に投稿してください。お得感がある情報は興味を持たれやすく、SNSからECサイトや自社サイトを訪問するきっかけになります。

5.まとめ

メルマガを送ることで、お客様のタイミングに合わせて効果的な情報を伝えることができます。SNSは、認知を一気に広げて、たくさんの人にアピールしたいときに役立つツールです。自社に一定の興味を持ってくれている方に、契約の後押しをしたい場合はメルマガを、知っている人を増やしたいならSNSをぜひ活用してください。

メルマガやSNSの発信は面倒に感じるかもしれませんが、ちょっとした施策からサービスや商品を知ってもらい、集客につなげるために大切なツールです。すぐに売上がアップするわけではありませんが、地道にファンを増やしていくことでじわじわと売上が底上げされていきます。2つを上手く使い分けることで集客や売上のアップにつながるので、ぜひ頑張って始めてみてください。

くわしく話を聞いてみる
お電話でのお問い合わせ
フォームでのお問い合わせ