
自社のホームページを運用していても、Googleなどで検索した際に該当ページが検索結果の1ページ目にでてこないということはないでしょうか?
検索結果の上位に表示されているページの多くはSEOという集客施策を実施しています。
自社ホームページを作成して集客の準備完了ではありません。
「SEO対策って何?」
「自社ホームページ作成したけど集客が上手くいかない」
と感じている方、SEO対策を検討してみてはいかがでしょうか?
SEOとは、SearchEnglishOptimizationの略で検索エンジン最適化という意味です。Googleで検索した際に、上位に自社ホームページを表示できるように改善する活動のことを指します。

SEO対策をするとGoogleで検索した際に上位に自社サイトを表示させることができます。
日ごろGoogle等で様々なことを検索すると思いますが、1番目や2番目に表示されたページをクリックすることが多く、2ページ目まで到達することはあまりないと思います。
seoClarity(SEOクラリティ)が公開した2021年11月の検索順位別クリック率データでは、表示順位が低いほどクリックされなくなる傾向が強くなることがわかります。

引用元:https://www.seoclarity.net/mobile-desktop-ctr-study-11302/
Googleで「内装リフォーム」と検索した際に、上位に表示させることで自社ホームページへのアクセスを増やし、問い合わせや成約数増加・認知拡大を図ることができるとされています。

どのようなページが上位に表示されるのか?
上位に表示されるのは、Googleが定めるいくつものアルゴリズムにより有益なページだと評価されたものです。
では、Googleはどのようなページを有益だと判断するのか?
Googleは「世界中の情報を整理し、世界中の人がアクセスできて使えるようにする」という理念を掲げています。ユーザーの利便性を何よりも優先し、重視しているため「ユーザーが求めているコンテンツを提供できているか」が大きく影響します。
よって、ユーザーにとって有益なコンテンツであり信頼性があるということが上位表示される為には必要だということです。
詳細はGoogleのページへ
SEO対策のメリットは大きくあげて3つあります。長期的な集客に繋がること、認知度の向上の結果、信頼性が上がること、リスティング広告と比べ費用対効果が高いことです。
長期的な集客に繋がる
SEOはオウンドメディアやブログなどに記事の公開を継続することで、サイト上に蓄積されていきます。一度アップした記事は常に検索サイトに表示されるため長期的かつ継続的な集客を見込めます。
認知度の向上の結果、信頼性が上がる
上位表示させることができれば、ユーザーがサイトに訪れる機会も必然的に増え、自社の認知度を上げることができます。
また、上位表示されることで露出が増え認知度が上がることで信頼性が増し、さらに上位表示への評価に繋がります。
リスティング広告と比べ費用対効果が高い
SEOは継続的に費用をかけている間しか効果が見込めないリスティング広告に比べて、作成した記事などが財産になっていくため長期的に見た時の費用対効果が高くなります。

SEO対策のデメリットは大きくあげて3つあります。成果がでるまで時間がかかること、工数がかかること、専門性・難易度が高いことです。
成果が出るまで時間がかかる
メリットの部分でも触れましたが、始めて間もない間はコンテンツ数も少ないため成果が見えるまで時間がかかります。すぐに成果がでなくても、まずはアップを続けコンテンツ数を増やすことが必要となります。
工数がかかること
コンテンツ作成やまめなメンテナンスなど労力が必要となります。
コンテンツ数を増やすことが必要と先ほど述べましたが、闇雲に増やせばいいものではなく、ユーザーにとって有益なコンテンツであることが必要となるため、多くの工数がかかります。
即効性を求めている場合は、SEO対策は向かない施策といえるでしょう。SEO対策は、長期的にみて安定的な成果を創出するものです。時間をかけてコンテンツを増やしていく必要があります。
具体的な対策は3つ上げられます。コンテンツ作成・内部施策・外部施策です。
ブログなどの文章コンテンツを作成する際にSEOを踏まえた書き方をする必要があります。リフォーム会社がなんでもいいからキーワードをいれても求めている反響には繋がりません。狙うべきキーワードを入れる必要があります。また、記事の内容がユーザーに役立つ情報になっていない、専門性が低く自社のノウハウが載っていない等マイナス要素が多いと評価が下がり上位表示はされません。
また、記事を記載する際のHTMLが正しい記述・構造になっていないということもマイナス要素となるため注意が必要です。
上位表示されるためには、検索エンジンに登録される必要があります。
検索エンジンとは、Googleなどの検索窓にキーワードを入力してをすると世界中のWebサイトの中から、そのキーワードへの関連性の高いWebサイトを探し出し一覧表示してくれるシステムのことです。

そのため、サイト内からサイト内へ遷移できるようなリンクを設置したりサイトマップを用意する等、サイト内の構造を整理し巡回をしやすい状態にしておくことで上位表示に繋がる可能性があります。
また、似ているページを作成する場合はページを統合し重複するコンテンツは削除することや画像のファイルサイズを最適化することも必要です。
関連度が高く高品質と判断される外部サイトにリンクされるようにしましょう。また、サイテーション(企業名やサイト名、店舗名、ブランド名などが他サイトやSNSに書かれること)により表示順位が上がることもあります。他の集客方法やマーケティング戦略を活用し、認知度や評判を高めることでサイテーション獲得に繋がります。
SEO対策については、続けることで自社の資産になり長期的な集客が見込めるというメリットがあります。しかし、専門性も高く難易度が高いものでもあります。
自社で行うことと併せてSEO対策を代行してくれるポータルサイトやZehitomoを活用し集客をしてみるというのも検討してみてはいかがでしょうか。